日语考试格助词语法指导

时间:2021-08-31

日语考试格助词语法指导

  1 接续法

  が接在体言和相当于体言性质的活用词连体形或某些助词的后面。

  ●人がいる。

  ●朝早く起きるのがつらい。(が前面的の作形式体言看)

  2 意义和用法

  ①表示主语

  ●の方が山本先生で。

  ●風がふく。

  ②表示希望,好恶,难易,能力等的对象语

  ●結果が聞きたい。

  ●やわらかいのがきだ。

  ●の万年筆が使いよい。

  ●漢文が読める。

  注意 が表示希望的对象时 往往可以用を代替 但が一般用于比较单纯 本能的愿望。表示可能的对象的が有时也可用を代替。 在现代日语中 を的用法不断增多 如 -をできる、-をきだ、-を言いにくい。格助词の也有表示主语或对象语的用法 在这之后会介绍。

  ③が有时起到相当于の的作用,即构成连体修饰语,是文语的的残余。

  ●千円が値打ちはある。

  ●今が今まで本当と信いた。

  ●言うが程のとはない。

  の

  1 接续法

  の接在体言和相当于体言性质的活用词连体形以及主动词后面,还可以接在部分副词后面

  ●れは私の本で。

  ●しらくの間.(接在副词后面)

  ●弟からの手紙。(接格助词后面,此外,との への より の で等也是同样的接续法)

  ●本人にあっの上の話(の接在接续助词后面。)

  ●それかりのとで泣くなんみっとない。(接副助词后面,这种用法很多。)

  ●喜ぶのはまだ早い。(接活用词连体形后面使之具有体言性质,作形式体言看。)

  ●れは私ので。(不构成连体修饰语,和前面的词构成体言性质的词组。)

  ●みかんはいくららいのがいいでか。(同上)

  2 意义和用法

  ①构成连体修饰语,对受其修饰的体言加以详细的说明。

  ●私の時計はスイス製で。

  ●れは友達の歩みさんからの手紙で。

  ●鉄の意志。

  ② 构成主语和对象语。

  ●私の卒業した学校(私の 为对象语文节)

  ●話の好きな人。(同理)

  ●水泳のできる人。(同理)

  を

  1接续法

  を接在体言后面, 也可以接在某些副助词后面。

  ●花を見る。

  ●珍しいのを見つけた。(を前面的の是形式体言)

  ●試験のときには、鉛筆と消しムだけを持っくれよい。(を接在副助词后面,通常省去不用)

  2意义和用法

  ①表示他动词的宾语(包括自动词后续使役助动词的场合)。

  ●学生は図書館で本を読みま。

  ●今日の会では、みんなでの問題を考えたいと思っいま。

  ●電車の中でスリに財布をぬまれた。

  ●来年大学に入るとを目標とし勉強しいる。

  ②表示临时带有他动词性质的.自动词的目的或对象。

  ●病気で一週間会社を休みました。

  ●れで、私の授業を全部終わりま。

  ③表示动作移动或经过的场所,を后面的动词为移动性动词。

  ●日本では、人はみちの右がわを歩き、自転車はみちの左がわをはしりま。

  ●夏休みには、北海道や九州を旅行しきました。

  ●汽車はふみきりを通り、鉄橋をわたる。

  ④表示经过的时间或时间点

  ●私は毎朝八時に家を出、学校へ行きま。

  ●私の家へは、駅で電車を降りから十分らいかかる。

  に

  1接续法

  に接在体言和相当于体言性质的活用词连体形或连用形以及部分助词后面。

  ●つくえの上に本がある

  ●今夜はうんと温度がさがるに違いない。

  ●映画を見に行く。

  ●う卒業るかりになっいる。

  2意义和用法

  ①构成连用修饰语

  (1)表示存在的场所,动作发生的时间(或某种时间性的场合)。

  ●山に住む。

  ●三時に出かける。

  ●夏休みには奈良を旅行しました。

  ●最後に一言申し上げたいとがありま。

  ●電車から降りたとたんに気分が悪くなった。

  (2)表示动作的归着点。

  ●椅子にしかけください。

  ●東京駅につく。

  ●壁に地図をはった。

  (3)表示作用或状态变化的结果。

  ●氷がとけ水になる。

  ●大人になる。

  (4)表示动作的目的。

  ●調査に赴く。

  ●映画を見に行く。

  ●北京へ行くには、どの汽車に乗ったらいいでしょうか。

  (5)表示动作的对象

  ●山田さんに頼む。

  ●先生に教えらった。

  ●弟に数学を教える。

  ●私はあなたの考えに反対で。

  (6)表示比较,比例,衡量或评价的基准。

  ●弟におとる。

  ●親に似いる。

  ●二と三の和は五に等しい。

  ●運動は体にいいで。

  (7)表示动作,作用的原因,动机或理由。

  ●それを見、あまりのおかしさに、思わ笑っしまった。

  ●彼はその仕事の成功にっかり自信をつけしまった。

  ●事実によっ判断る。

  (8)表示被动的时候其作用的来源

  ●波にさらわれる。

  ●田中さんの熱心な気持ちに心を打たれた。

  (9)表示使役的对象

  ●先生は学生に作文をかかせる。

  ●赤ちゃんにミルクをのませる。

  (10)表示状态

  ●さっきの地震は大きかったね。初めは左右に、それから上下にゆれたね。

  (11)动词连用型+に+同一动词

  ●考えに考え、の問題を解くとができた。

  ●待ちに待ったお正月がやっきた。

  (12)用言+には+同一用言 用以缓和语气

  ●行くには行くが、何時に行けるか、ちょっとわからんよ。

  ●痛いには痛いが、我慢できないほどではない。

  (13),,,,に 表示动作的否定。

  ●たまには飲まに帰っきください。

  ●まったく笑わにはいられない。

  (14)……になる

  ●の本はお読みか。

  ●どうぞお休みになっください。

  ②构成对等文节。

  (1)表示并列 列举。

  ●トマトにきゅうりにたまねぎをください。

  ●雪に月に花の眺めとによい。

  (2)表示添加。

  ●あの人が協力しやれ鬼に金棒だ。

  ●実際泣き面に蜂でしね。

  ③构成主语

  (1)对主语表示敬意,常用には、に。

  (2)表示具有某种能力的主语,常用には、に。

  ●の山なら私に登られよう。

  ●彼には分かるははない。